2024年05月26日
ダイワ オーバーゼア グランデ 98MMH

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2022年04月03日
今シーズン!ソルトロッド一新します。
2022年02月27日
ダイワ オーバーゼアAIR 911M/MH

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2021年07月14日
ブルーヴィジョン全ガイド交換戻ってきました。





にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2021年04月14日
パームス ブルービジョンBVKS-103MH 全ガイド交換依頼!

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2020年06月09日
ダイワ エメラルダスAGS91ML

AGS89Mに不満は無いんですが、もう少し長くもう少しソフトなティップが欲しい自分の好みにかなり近いんじゃないかと思いゲットしました。同シリーズの92Mは超お気に入りでしたがティップがもう少しソフトなら最強だと未だに思っています。現在使用中のエアAGS89Mは抜群の軽さと扱いやすさ適度に張りが有るので操作感やフルキャストは得意ですがやはりティップが92Mと同じくやや硬いですね。
91MLが自分の理想に近い感じなら良いんですが、素振りの印象では、予想通りSVFブランクスがシャープに反応していて、収束もAIRより早くピタッと止まります。反発力などは実際エギを操作してみないと解らないので、普段はやらない梅雨のコウイカエギングでも一度やってみようかと思っています。コウイカは美味しいんですが見た目とスミの量が半端ないので敬遠してきましたが・・・
2020年06月08日
ゼファーアバンギャルド ZAGS-102 インプレ

キャストはズィークイッドの90s10g、90sss辺りはベストマッチな感じでしっかりロッドに重みが乗って曲がるけどしっかり戻る反発力で楽にロングキャスト出来ますね~。75s辺りでも余裕でキャスト可能です。さらに104MLXよりルアー重量との相性が良いのか飛距離も全く違います。
18gのシンペンを春は多用しますが、バットがしっかりしているので余裕は有りました。カタログスペックより重いルアーのキャストも出来て自己責任ですが28gのジグ程度までは充分キャスト出来ます。
アクションはミディアム寄りなミディアムファーストな感じで振り抜けは抜群に良い、スロー系のロッドに良くあるダルな感じは全く無くとても気持ち良いです。
感度ですがかなりの高感度です。モアザンシリーズと同等の高感度設計だと思います。70真鯛をテトラ上で掛けた時もしっかり曲がってテンションをキープしながらバット部は強靭でのされる事無く安心してファイト出来ました。過去の名竿サーフスター106L、96Lの様にかけるとしっかりベリーが曲がって仕事をしてくれて強靭なバットで勝負できる感じ、しかも超高感度。価格に見合った最高なロッドだと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2019年07月08日
daiwa モアザンエキスパートAGS 103M
モアザンは109MMLでバットガイドが裂けてしまって以来、AGSガイドに不安を持っていましたが、最近は不良品だったと思い納得しています。
春のホタルイカパターンでのライトルアー最強ロッドのエバーグリーン102もAGSガイドですが全く問題なく使えています。
取り扱いを慎重にするようになったせいかもしれませんが、やはり感度とシャープな振り抜き感はAGSガイドのもたらすものが多いと思いました。
そこで最小の出費で最新のAGSガイドを採用したエキスパートシリーズに狙いを定めました。
手放したのは
最高のパートナーだったモアザンMT-104MLX、最近入手したばかりですがテンリュウのサンドウォーカー1032S-MLM
2本をヤフオクで売却し、ホタルパターン以外のサーフゲーム全般、テトラ上のゲーム、秋冬のシーバス、ライトショアジギングまでこなす超高感度ロッドを求めた結果EX-103Mにしてみました。(当然中古美品での入手です)
103と106で迷ったんですが、自分には103のレングスが使いやすく、ホタルパターンのロッドも102だしシャープさを狙って見ました。
7/7の早朝に釣行に行って初使用でしたが、狙い通りのロッドでかなり満足しています。
魚は掛けていませんが様々なルアーをキャストしてみました。
109MMLではちょっと辛かった40gのメタルジグのフルキャストも不安なくこなし、かっとび棒やフラペンブルーランナーのフルキャストも問題無し、後ろのテトラポッドに当たらないようにバックスイングを最小限にしたシュートキャストもばっちり決まる。
96クラスと同等の軽さにモアザンの3012hのリールの組み合わせは重心が安定して持ち重り感は全くないですね。
感度面では109MMLでとても良かった30g以下のジグやカブラの着底の感覚の手元への伝わり方ですが、全く問題なくさらに高感度に伝わってきます。
例えるとそこが砂なのか、砂利なのか、ジグが水平に着底した時はコツ、斜めに着底したり石の上に斜めに落ちた場合はココッって感じで判別がつきます。
サーフでのフラットゲームでは最高の底質探知能力だと感心しました。ラインをモアザンのPEからファイヤーの1.2に巻きかえればさらに良くなると予想しています。
ブランジーノのM/MHかエキスパートのMかで最後はかなり悩みましたが、ブランクスの反発力はナノプラスに成ったおかげかシャープさ、剛性感がしっかりあってMで正解だったと思います。おそらくM/MHでは少し固すぎたと思います。ショアジグの割合が多めのアングラーはブランジーノM/MHも選択肢として有りですが、最新のAGSガイドはエキスパートシリーズしか採用になっていないので・・・
後は魚を掛けてやり取りでインプレしたいですね。デカいマゴチやシーバス、口の弱い尺アジとかもロッドの柔軟性を試すチャンスですね。早く掛けたいです!

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2019年03月31日
究極のホタルパターンロッド EG ゼファーアバンギャルド ZAGS-102
新品で買う人が居るから、中古でゲット出来るんですよね~(笑)
小さく軽いミノーやワームをサーフで広範囲にキャストして時にはテトラ帯での釣りもする自分のスタイルにピッタリハマった感じですが、流石に高額すぎて手を出す勇気が有りませんでした・・・
しかし今回上物中古を発見し、新品のモアザンエキスパートシリーズと迷ったんですがエバーグリーンにしてみました。

AGSガイドは109MMLでバットのガイドが裂けて修理した事が有って信頼感が薄れて居たんですが、今回再挑戦する事になりました。
これでガイドトラブルが無ければ安心して今後使っていけると思います。
軽量な8~10gのホタルパターンのミノーをキャストするのに、お気に入りの名竿MT104MLXではキャストが結構厳しい感じがしたので、もうワンランクライトで、レングスはテトラの上の釣りでも安心して使える10f以上バットがしっかりしていてランカーも捕れ、さらに曲がりこむ仕様でバラシも低減できる事を期待しての購入です。
MT104MLXは掛けてからのバラシは殆ど無いので信頼しきっていますが、ライトクラスでこれが実現できれば高い買い物では無いと思います。実釣が待ち遠しいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2018年09月20日
エメラルダス AIR AGS89M インプレ
まず第一印象通りに張りがあるロッドです。ティップもやや硬めなのでイカパンチを弾いてしまうことがあります。
半面、キャストはバッチリ決まりますね~。飛距離も9フィート以上のロッドに遜色無い位飛ぶのでサーフエギングでも普通に使えます。
餌木を動かすのも、今まで使っていた名竿AGS92Mよりはるかに軽快に、軽い力で出来るので小細工も充分出来ます。
しゃくりもロッドの反発力を生かしたしゃくり方が生きてくる感じのロッドでした。
遠投力と小技のやりやすさを上手くバランスさせた良いロッドだと思いました。おすすめはサーフや磯場のような場所でのエギングだと思います。
バリエーションとしてMLMの硬さで91位の長さのロッドが出たら、自分の使い方では最高な気がしました。
しばらくはこいつでエギングしていきます。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2018年09月18日
DAIWA エメラルダスAIR AGS 89M
代わりのロッドを探したんですが
9f~9.6f
餌木は4.0号までまたは3.5号Dクラスまで
92Mより少しだけティップが柔らかく入り込む感じ
で探しましたがなかなか見つかりません。
エバーグリーンには9f有りますが、使ったことがないし、スラックジャーク専用って感じがどうもしっくりこない。
ヤマガにも9fが有りましたが、冒険して購入するには4万超は怖いし・・・
とりあえずもう少しDAIWAに付き合おうって決めましたが、ストイストではレングスが気に入らない・・・
じゃあランクを少し下げてちょっと短いけどAIRの89Mで行ってみよう!飛距離が納得できなければ、インターラインの99かスペシメン90シャロー、スーパーカラマの932の中古良品に変えるかって構想で注文。
結構シャープで張りがあるように感じましたが、素振りでは全く分からないので実釣したらインプレします。実は中古でもう一点88fの癖の有りそうなロッドも格安で入手したのでそちらも到着次第インプレします。
今回は即納でかなり安かったのでナチュラムさんから購入しました。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
2018年09月18日
テンリュウ サンドウォーカー PMS1032S-MLM
その後サーフでのフラットフィッシュ狙い、秋の河口での落ちアユパターンや冬のハタハタパターンに使う万能ロッドを物色していました。
そこで狙ったのがパームスのNEWサーフスターフラットフィッシュエディションでしたが、宣伝の内容で全くブランクスなどの性能面での解説が無いので、今回はパスしました。
後の候補はエバーグリーンのショアパトロール108、テンリュウのサンドウォーカー1032でしたが、ショアパトロールは高くて手が出せず、テンリュウのロッドを初めて使ってみることにしました。
中古良品を入手して数年間やってきましたが、かなり久しぶりの新品購入です。
素振りした感じではアクションもレギュラーファースト位で好みの感じです。ステンレスガイドなんですが先重り感もそれほど有りません。
実釣デビューは秋の青物&フラット&落ちアユシーバスになると思いますが、通年良い仕事してくれそうです。
詳細インプレは実釣ごにします。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。