ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
雨こそ釣れる!レイン対策! 高級魚を狙え!フラットフィッシュ! 快適な安眠空間を♪車中泊を楽しもう! ショアジギングにLets Try! ルアーでアジを釣ろう♪ 爆釣!エギング!!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2018年03月10日

3シーズンシーバスロッドモアザンMT-104MLXギャングスター

モアザンAGS109MMLのガイドが裂けてから、昨年春中古でゲットした旧モデルモアザンMT-104MLXギャングスターのインプレです。
まずはAGSガイドの破損の心配が無い安心のフルキャストが出来る点が良いですね。

さらにSVFブランクスの高感度を体感できるし、デーモン系のソフトなティップセクションがアジの当たりでさえ弾かない柔軟性を持っています。
カタログデータの45gのフルキャストは厳しいですが、30g迄のジグのフルキャストは充分対応します。春先の10g程度のミノーから秋の14cm28g程度のミノー、ライトショアジグの30g程度のジグ迄こなせる優秀なロッドだと思います。

昨年度にシーバスを数尾掛けましたがレングスが長い効果も有り、いなして捕る感が体感できる良いロッドだと思います。

中古良品がかなり安く手に入る今のハイコストパフォーマンスロッドだと思いました。初代モアザン11fも使っていましたが、こちらの方がマルチテーパー的じゃなくファースト寄りでビシッとキャストするタイプの方に向いていると思います。

今春も活躍してくれると思います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。  

Posted by ボーン at 23:14Comments(0)ロッド

2017年05月26日

モアザンAGS109MMLのバッドガイドが割れた!?

5/20の土曜日に使おうと思って何気なく見たらバットのガイドのカーボンが裂けていました。
え~~~っと思ったけどカーボンなので接着剤で接着しようと思ったが無理・・・

仕方なく当日はショアジグロッドのブルービジョンでシーバス釣行しました。

帰ってダイワのHPから修理を調べたら、工賃はたったの2000円、なら修理に出そうと思ったらAGSガイドの価格が9000円弱!
結局11000円ちょっと掛かるみたいですが買うより安いからお願いしようと思います。

シーバスロッド不在の現状でブルービジョンで9g程度のミノーを数時間キャストするのはかなりの重労働。
何しろロッドが曲がらないからキャストスピードで何とか飛ばすような感じです。

そこで間に合わせの中古ロッドをタックルベリーやヤフオクで検索・・・
古くて傷だらけでも良いから振ってみたかった懐かしロッドを中心に調べてみました。

理想は
デーモン系ティップ。
40gのジグにカブラを付けた物をフルキャスト出来る。
9g程度のホタルイカパターンのルアーも投げられる。
ランカーに負けない強い腰が有る。
レングスは10フィート程度。

ジグカブラのフラット&キジハタに照準を合わせるとダイワなら109MMLかMMH、911MMH、ブランジーノ103M/MH辺りがベストと思われるがホタルイカパターンは流石に厳しい。ちょっと弱めの109MMLが通年使えるベストチョイスだったんですよね~~。

春用、秋冬用と2タックル揃えればいいのかも知れませんが、春はサーフマダイやワラサクラスが掛かる事も有るからLやMLクラスでは貴重なワンチャンスを逃す可能性が上がるし・・・

そこで候補に挙げたのが
ダイワ モアザンMT-104MLXギャングスター
ダイコー アルテサーノキャステシア(エボルティアでも良いが)107/09

の2機種に絞って検索。どちらもチタンフレームのガイドなので中古の傷物なら冬のテトラ上でのハタハタパターンでも使えそうです。
AGSは何となく衝撃に弱そうな感じがしてテトラでの釣りでは使っていませんでした。

昨日何とか妥協出来るロッドを見つけて注文しましたが、Kガイドじゃない時代のロッドなんで多少不安は有ります。
今週末は荒れそうなので日曜日の晩にチョット出撃しようと企んでいますが、中古ロッド間に合うかなぁ~?
中古のブランクスがまだまだいけそうなら修理完了後にトルザリングKガイドに全交換すればメインロッドとして使えるかもしれませんね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。  

Posted by ボーン at 22:06Comments(0)ロッド

2015年06月19日

daiwa モアザンAGS109MML インプレ

先日初おろししたんですが、色々なルアーを投げて見たのでインプレッションです。
まずは11フィートとは思えない軽さが良いですね。振ってみた感じティップは固いのかなって思いましたが魚を掛けて見るとベリーがしっかり曲がっていい感じでテンションを掛けていてくれるのでバレも少ないかな~て感じでした。デーモン系よりは乗りは悪いかもしれませんがMLクラスのティップだから充分乗りは良いと思います。

組み合わせたリールはブランジーノ3000でしたがバランスはとてもよかったと思います。

キャストでは意外と8g位の軽いミノーもしっかり飛んでいきます。18g位のジグミノーやシンペンは今まで飛距離は申し分なかったサーフスターアローズ96MLよりも飛んでいると思います。これなら真冬の24g程度のロングミノーのキャストにかなり期待できそうです。

メタルジグですが今回は40gは投げてないですが30gのジグはベストマッチな感じでビシッと飛んでいくのでとても気持ちいいです。マゴチやヒラメを狙うのに30g程度は多用するのでやはりサーフ全般の釣りやテトラでの釣りにはベストマッチかな~って感じでした。

ナイトゲームで感じたのはキャスト後のティップのぶれがメーカー謳い文句通り収束がとても速く飛距離に影響しているな~って感じさせてくれました。AGSガイドはエギングロッドで使っていますが10,9fと長いからその収束の早さがとてもよくわかります。

感度については小さな漂流草の茎に当たっただけでコンって感じ取れるくらいなんで全く問題ないです。
結果ショアジギを除くサーフでの釣りはすべてこなせる優等生って感じで長く付き合って行けそうです。短いロッドでビシッと投げる年齢でも無いし長めの軽いロッドで体力温存しながら釣り、ここ一番は遠投も出来る理想的なロッドですね。ブランジーノも気になりますが自分はこれで充分です。

青物用にMHが欲しくなったのは言うまでも有りませんがブルービジョンはかなり気に入っているのし、資金も無いから当面は買えないでしょう。





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!  

Posted by ボーン at 17:02Comments(0)ロッド

2013年10月04日

エメラルダス AGS92M インプレ

昨年秋に購入し、今年の秋のシーズンはこのロッドしか使っていませんがインプレします。

操作感
ロングロッドなので細かいシャクリはやや辛いが大きく跳ねあげる様なシャクリはかなりやりやすく張りが有るので良く動いているように感じます。

キャスト性能
飛距離はかなり伸びています。向かい風の時にライナーキャストしてもそこそこ飛距離が出せるので沖のイカを誘って手前で掛ける様なやり方が出来るので重宝しています。追い風や無風の時の飛距離はかなりの物です。

感度
AGSにより感度もかなり良いです。キャスト時横風による放出ラインがガイドに擦れる感じが手元によく伝わってきますがEXと比べてもそん色ないレベルだと思います。

乗り
ティップが結構強めなのでコイカの当りは弾く事が有りますがラインの張りを緩めて居れば問題ないレベルです。

総合評価
秋のコイカシーズンでも充分使える事が解りました。この飛距離はサーフエギングではかなり有効なのでEXより多少乗りは良くないですが沖目の大きめの個体を狙えるので良いと思います。基本的に秋でも3.5号しか使わないので湾内でやる時以外はこのロッドで行こうと思います。ダートを多用してテクニカルに攻める時は短めのSTX-EG86M-SVを使って行きます。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス AGS 92M

ダイワ(Daiwa) エメラルダス AGS 92M

ナチュラムで即納みたいですね。




にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
  

Posted by ボーン at 08:21Comments(0)ロッド

2012年09月06日

Newロッド エメラルダス AGS92M ゲット 

やはり物欲は我慢できず(笑)
サーフスター103SP とカラマ96をオークションで売ってAGS92Mをゲットしてしまいました。

まだデビューはしていませんが、軽く振った感じだとSTX-EG922MH-SVよりもロッド全体に張りが有るかな~ってのが第一印象。ティップは922の方がソフトだったように感じました。カーボンガイドが軽量なのでブレが少ないからそう感じるのかな~??
キャストもきっとビシッと振っても良い感じかな~って気がしました。飛距離も期待できそうです。肝心の感度と乗りは実釣でインプレします。AGSガイドは実際見て見るとガイドの大きさや作りがKガイドと遜色ない完成度だったので一安心しています。

初降ろしは10月に入ってからの予定で、それまではSTX-EG862M-SVで刺身で絶品な13~15cmのイカを食べるだけキープしたいと思っています(乱獲は止めましょうね)EXのメガトップ搭載86ML-Sか89M-Sに変えれば完璧ですがね。

今週末辺り初釣行に行ってみようかな~。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス AGS 92M
ダイワ(Daiwa) エメラルダス AGS 92M



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!


  

Posted by ボーン at 21:59Comments(0)ロッド

2012年05月20日

ショアジグロッド急遽入手!ブルービジョンBVKS-103MH

先日のイナダでサーフスターSSS-103SPで行ったんですけど、食い込みも良く弾きも殆ど無いし、40gジグもフルキャスト出来るしほぼ不満は無かったんですが、もしものワラサクラスがヒットした場合、混んでいるサーフではゆっくりファイトする事は不可能だし、富山方面に大物狙いに行ったりマダイ狙いにはやや不安を感じていたので、思い切って1本追加しようと考えました。

間違ってブリ級が来た場合、底付近を探れる40~60gを快適にキャストで来て、オーバーパワーにはならずにイナダクラスでも楽しめるのが条件で検索した結果…ライトジギングロッド数点をピックアップ。

候補になったのは
パームス ブルービジョン BVKS-96MH
パームス ブルービジョン BVKS-103MH
ダイワ SJ 96MH
ガマカツ チータRR 96XH
テンリュウ パワーマスター PWM96MHK
ダイコー ランスメント LANJ-96MH
の6種類。

有る程度曲がった方が良いので、色々なインプレを見た結果ブルービジョンに決定しました、おそらく人気の96を避けて103にしてみました。ロッド到着は明日か明後日かな~?

同時にブランジーノ3000の替えスプールも某オークションで中古良品をゲット。ラインはナチュラム期間限定で超格安のバークレーのァイヤーライントレーサーブレード35LB 200m巻きに即決!これはファイヤーライン最強ですが、オリジナルとほぼ同価格でかなりお買い得ですね。PE3号換算なのでブランジーノスプールにそのまま巻いて丁度いい感じですね。ショックリーダーも愛用中のバリバス VEPショックリーダー30LBをチョイス。

水曜ぐらいにはすべてそろう予定なので、平日朝初降ろしの予定です。フクラギクラスでも曲がって楽しめて大物でものされる事無く走りを止められる様なロッドなら完璧なんですけどね~(笑)

アングラーズリパブリック パームス エルア ブルービジョン BVKS-103MH






アングラーズリパブリック パームス エルア ブルービジョン BVKS-103MH

Kガイド装備で軽量かつライトなジギングロッドです。ジギングには103の長さが保距離も出て、11Fより快適にキャストやアクション出来る理想的長さかなって思います。

モーリス(MORRIS) バリバス VEP ショックリーダー 50m






モーリス(MORRIS) バリバス VEP ショックリーダー 50m

通常シーバスや黒鯛の時は22LBですが一回り太い30LBにしてみました。

バークレー ファイヤーライン・トレーサーブレイド 200m






バークレー ファイヤーライン・トレーサーブレイド 200m

もう一回り細い30LBが欲しかったけど在庫格安の35LBにしました。28g位のジグでは飛距離でマイナスですが、40~60gを投げて大物とファイトするには問題無いでしょう。それにしても安いですね~。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
  

Posted by ボーン at 19:35Comments(2)ロッド

2011年07月28日

サーフ遠投エギングロッドヌーボカラマレッティーTreに 決定

サーフエギングの遠投用ロッドを検討してきましたが、新製品入荷情報が入ったので突然決めちゃいました。使った事は無いんですが世間では人気のあるオリムピックのロッドにしちゃいました。同社の鯉のぶっこみ竿は良い感じでしたが、エギングロッドはどうでしょうか??
 
ヌーボカラマレッティー Tre GONCTS-962MH-LD  

遠投ロッドを選ぶ際の希望条件としては

9.3フィート以上
Kガイド
ファースト寄りのアクション

の3点でしたがこのロッドは全てをクリアーしています。
9.3フィートクラスは結構使っている人も居ると思うので思い切って9.6フィートにしてみました。
シーバスロッドも9.6フィートなので長時間釣行時以外は問題無く使える様に思います。

30000円以上送料無料なので、エギングPEラインの前から使ってみたかったバリバスのアバニエギングPEマックスパワー0.8号を同時に注文。ファイヤーラインEXTの0.8号と比較してどの程度の性能差が有るか検証してみようと思います。

さて今シーズンはデイエギングを娘と一緒にやってみようと思っているので、日中のサーフでは遠投出来るロッドはかなりの戦力になるのではと期待しています。

インプレは9月末位でしょうかね。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!


  

Posted by ボーン at 21:50Comments(0)ロッド

2011年07月19日

サーフ遠投用エギングロッド考察

ダイワのエメラルダスSTX-EG922MH-SVをアンプ購入の為手放してしまったので、ここ一番のサーフ遠投エギングロッドが手元に無い状況です。
昨シーズンの様に晩秋にキロクラスのアオリが少数でもサーフに回遊する様な状況になればたとえ5mでも遠投出来た方が有利なはず…
また今釣れている水深のある堤防でのアカイカや真冬のヤリイカにもロングで強めのロッドが必要です。今年は工事中で登れませんがその内登れる気がします。新潟東港の様に有料開放してくれれば最高ですね。
どうせ購入するならやはり9フィート以上の物が欲しいと思います。売らなきゃ良かったと後悔しています。

新規に購入するとなると候補は数本有ります。

エメラルダス ソルティスト ST 92MH
ブランクスはHVF、ガイドは最新のKガイド搭載とかなり良い感じですがリールの固定がupロックなのでシャクリ中の緩みが少し気になります。上位機種のSVFシリーズは8.9フィートまでしかラインナップが無く、廃番品のSTX-EG922MHX-SVの方が感度は高いかも知れませんが、中古は殆ど出回っていないしどうせならKガイドにしたいし迷う所ですね。最新のST92MHの方が3.5号メインに使用するなら強すぎず良い様な気もしますが、現在使用中のSTX-EG86M-SVよりは感度は劣るのかな??

DAIKO バートレッド BARS-93EM
アークエットARQS-93EMH ARQS-90EM

3.5号の操作性を追求したというこのモデルはKガイド搭載でかなり魅力的です。DAIKOのロッドは使った事が有りませんが、レギュラーファーストのアクション設定は自分の好きなキャストフィールかなって気がしています。上位機種のアークエットにも9.3フィートモデルARQS-93EMHが有りますがこちらも魅力的です。強すぎな気もしますからARQS-90EMもやや短いながら候補の一本です。
【送料無料!】ダイコー BARTLETT BARS-93EM バートレット・エギングロッド
ロッド・リール2倍!7月20日(水)9:59まで●ダイコー アークエット ARQS-93EMH

パームス アーマークラッド FOAS-93M
シーバスロッドで使っているパームスのこのロッドもサーフ専用に開発されたモデルの様でレギュラーファーストのアクション設定も魅力的です。これでKガイド搭載なら一発で決まりなんですがKガイドじゃないんですね~しかしリールロックはダウンロック方式なので使用中の緩みの心配は一番少ないかと思います。ロングロッドを使う状況はやや風が有って波も高い時がメインになると思うので出来ればKガイドが欲しい所です。
ロッド・リール2倍!7月20日(水)9:59まで●パームス アーマークラッド FOAS-93M フィールド...

天龍 BRIGADE GRACE] GC96MH
9.6フィートのロングロッドながらウエイトは9.3クラスと同等、アクションはレギュラーアクションでロッドに乗せてキャストすれば飛距離も出るし使いこなせばかなりの武器になるのではって気がする気になる1本です。しかしKガイド搭載では有りません。価格も高いので厳しいかな??
シャープ&トルクフル。テンリュウ[ TENRYU ] ブリゲイド グレイス[ BRIGADE GRACE ] GC96MH

ロングロッドになるとガイド数も増えてトラブルも抵抗も増える様な気もするのでインターラインも有りだと思いますが不精な自分は釣行後のメンテナンスが面倒で手を出せずにいます。
まあ秋のシーズンの後半に主に使用するのでもう少し様子を見て購入出来ればって思っています。新機種も出るかもしれないしね。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!




  

Posted by ボーン at 14:44Comments(0)ロッド

2010年07月13日

バリバス ViOLENTE VLL-84F-T MMH

戦利品のバリバスViOLENTE VLL-84F-T MMHが今日届きました。

掛け調子のFタイプという事で早速つないで持ってみると…流石に軽いですね。
リアグリップがかなり短いので、リールは多少重量が有るタイプの方がバランスが良いように感じられます。

張りはかなりあって、胴はとても強そうです。ティップはもっとソフトなのかな~と予想していましたが、曲げて見た感じでは結構硬めな感じです。オートマチックフッキングというわけにはいかない感じです。この感じならキャストフィールも自分の好きなサーフスターに近いかな~って思っていますが、荷重が掛かった時にどう曲がるのか!ってところはやはり釣らないと解りません。Fタイプじゃ無くて通常の方VLL-84-T MMHの方が乗りは良さそうですがフッキングの楽しみや外道ででかい黒鯛、シーバスなんかが来ちゃった時はFタイプの方が強いだろうし、感度も高いのかな~って思います。

これは自分がGETしたFタイプ!

こちらは乗りの良い通常タイプです。

あ~早速試し釣りに行きたいんですが、抜いた親知らずもまだ痛いし、お中元の時期に突入して仕事もかなり忙しくなって来たので、海の日連休にでも行ければ良いかな~って感じです。果たして天気はどうなんでしょうか??天気予報みる余裕も無い位毎日忙しくて(笑)

ところでサーフにアジ居るのかな??なんか夏になると釣れる気がしないんですが…

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!



  

Posted by ボーン at 19:24Comments(0)ロッド

2010年07月12日

戦利品は根魚ロッドに決定!リールは消滅

結局オークションを物色していて、格安な根魚ロッドを発見して決めちゃいました。
リール代も稼ごうとヤマトやって28000ポンも負けちゃってリールはデスラー砲によって消滅されてしまいました…

で選んだロッドですが…
何とVARIVASですよ!全く使った事のない未知のロッドです。

VLL-84F-T MMH[メガメバルハンター]

名前が表すように、メガメバルをメインターゲットにしたスペシャルモデル。微かな前アタリを瞬時に捉えて確実にフッキング。チヌやフッコまで幅広くカバーするパワーで力強く魚を寄せ、ランディングに持ち込みます。

ってうたい文句なので良いかな~って感じです。
一応チタンフレームオールSICガイドだし、先端はホワイトで集中できそうだし、リールの固定も前方ねじみたいだから緩みが少ないかな~って事で試しに落札してみました。まあ価格も31%引きなので20000行かない価格で買えたし、サーフアジングのファーストロッドとしては充分過ぎるでしょう。

3~10g対応だしチューブラティップで掛けるロッドの様だし、多分期待していいとは思いますけど…届いたら一度試し釣りに行ってみたいと思っています。キャストフィールがしっくり来るかな~?

今日オヤシラズを抜いてもらったので、痛みが取れるまでは釣行は行けませんけどね(笑)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!


  

Posted by ボーン at 18:21Comments(0)ロッド

2010年01月24日

遠投根魚リグ&ロッド考察2010

昨年は余り試せなかったけど、今年は試したいと思っています。

昨年試したシンカーダイワのダイビングショットは自重が重すぎてキャストが辛かったので色々探しましたが、今回は最近話題のMリグをオーダーしました。とりあえずスローの9.5gとノーマルの11gをチョイス。

とりあえずロッドはエギングロッドで代用し、ラインもエギング用の0.8号PEでリーダーもエギング用2.5号フロロで行こうかと思っています(実釣は3月以降ですが…)狙いのサーフでのメインベイトはホタルイカとチアユ…ワームは通常のアジングやメバリングより大きめを使う予定ですが、メバルも25cmクラス、ソイは40cm、カサゴも尺サイズ、アジも昨年釣った30cmオーバーを狙えるし、シーバスに黒鯛もランカークラスが来ることが有るので、ロッドはともかくラインは余り細く出来ないというかしたくないですし…
従来のシーバスロッドでのハードルアーとエギングロッドでのメバトロリグでのワーミングの2刀流で行こうと考えていますが、本来はロッドも食い込み重視の専用品が欲しいんですね。

サーフでは遠投して沖の沈みテトラ帯を攻めたいのでキャロの釣りがどうしても必要です。メバルロッドでは弱すぎだし、黒鯛ロッドなら良いかな~って思ったけどなかなか良いの無いですね~…

Mリグも11gをメインに使うのでメバルロッドの中では強めの物しか使えそうにない…
強さ的にはエギングロッドで行けそうだが、中アジ狙いの時はやはり強すぎて楽しめないかも…
でもティップがソフトでハードパッドという点ではどれも同じ路線なので行けそうな気もします。
本来はロッドを3本とか持っていけばいいんだろうけど、金銭的にも余裕はないしね~。

一応すべてをカバーできそうな物を数点ピックアップしてみました。

まずはダイワでは


ダイワ(Daiwa) 月下美人・ソルティスト ST-88L-T
ダイワ(Daiwa) 月下美人・ソルティスト ST-88L-T

メバルロッドならこれかな?
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) 78LLX(CHINU&FLAT)
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) 78LLX(CHINU&FLAT)

チヌロッドならこれ、チョット短いような気もするが…

OFTのチヌロッドから
オフト(OFT) T-ワークス TW-83MLオールラウンダー
オフト(OFT) T-ワークス TW-83MLオールラウンダー

ルアーウエイト的にもベストマッチ、ソフトティップがどの程度かが問題だが大物にも対処できそう。

メジャークラフトのチヌロッド
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-802黒鯛
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-802黒鯛

価格も安いし良いかも??

テンリュウでは
テンリュウ(天龍) Lunakia(ルナキア) LKT93M
テンリュウ(天龍) Lunakia(ルナキア) LKT93M

長さ、ルアーウエイト共に問題無し、ちょっと高いが楽しめそう。
テンリュウ(天龍) PLEIADIS PL83L
テンリュウ(天龍) PLEIADIS PL83L

ランカー狙いに絞ればファーストアクションのこれも有りか??

いずれにしてもソフトティップが必要条件だからエギングロッドでも行けるような気もするが、出来れば欲しいっすね。
残念ながらナチュラムでは取り扱いが無いですが、アンリパの新作パームス エルアピンウィールのPWGS-86と90は価格も安いし買っても良いかな~って感じですが…

後1カ月もするとシーズン開幕です。チョットずつワーム類を仕入れていこうかな~。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
  

Posted by ボーン at 14:28Comments(0)ロッド

2009年01月21日

サーフスターSSS-103SP インプレ

買ってから全く使っていませんでしたが、やっと初おろししました。かなり荒れていて厳しい状態でしたがインプレします。  続きを読む
タグ :103SP


Posted by ボーン at 15:16Comments(0)ロッド