2008年12月30日
遠投根魚リグ&ロッド考察
春先に試してみたいと思っている超遠投でのワーミングでの釣りに使うリグ&ロッドを冬の間に考えたいと思っています。狙いはサーフの沖40~50m辺りにある沈みテトラに着いているランカー黒ソイ、アイナメ、キジハタ、シーバス、黒ダイ等の魚種でテキサスなどで沈めてしまうとライン角度も水平に近いので殆ど根がかりしてしまうのでスイミングで狙いたい。掛かれば40UPは間違いないエリアなので何とかして攻略したい…(ゴムボートで出れば簡単なんですけどね)
今まで何度か根がかりしにくいシンカーで試してみたけど、ちょっと飛び過ぎるとテトラ帯の先の角でメインラインが切れ、上手く直撃しても穴にシンカーが落ちると駄目、飛ばないと全く当たらない…かなり難しいです。ジグやシンペンでカウントダウンしてリトリーブで攻めているが、アピール時間が短く、バイトが少ないしちょっと攻めすぎると海藻の茎の餌食になってしまうので、イメージとしてはテトラ帯の沖まで飛ばしてスロー沈下、カウントダウンしてスローリトリーブで海藻の上や切れ目を引いてくるイメージです。 続きを読む
今まで何度か根がかりしにくいシンカーで試してみたけど、ちょっと飛び過ぎるとテトラ帯の先の角でメインラインが切れ、上手く直撃しても穴にシンカーが落ちると駄目、飛ばないと全く当たらない…かなり難しいです。ジグやシンペンでカウントダウンしてリトリーブで攻めているが、アピール時間が短く、バイトが少ないしちょっと攻めすぎると海藻の茎の餌食になってしまうので、イメージとしてはテトラ帯の沖まで飛ばしてスロー沈下、カウントダウンしてスローリトリーブで海藻の上や切れ目を引いてくるイメージです。 続きを読む
2008年11月17日
パームス サーフスターSSS-103SP
結局悩んだ結果、冒険せずにサーフスターに決めました。エギングロッドはSVFブランクスのダイワで揃えたが、やはりシーバスロッドはサーフスターを選んでしまいました。 続きを読む
2008年10月29日
冬型で釣行も厳しいのでシーバスロッド考察でも
シーバスロッドの話でも書いてみます。
春先はホタルイカや稚鮎等、小型のベイトが多いのでミノーも9cm、15g程度までの物を多用するシーンがサーフでも多いのでライトクラスのロッドを使っています。しかしジグやジグミノーを遠投して探るのが好きなので28gまでのジグをストレスなく投げられて、しかも掛けるときれいに曲がってくれるようなロッドを求めて何本か使ってきました。自分は単にキャストフィールでいえばファースト系が好みでサーフスター対SPSならサーフスター派になると思います。
続きを読む
春先はホタルイカや稚鮎等、小型のベイトが多いのでミノーも9cm、15g程度までの物を多用するシーンがサーフでも多いのでライトクラスのロッドを使っています。しかしジグやジグミノーを遠投して探るのが好きなので28gまでのジグをストレスなく投げられて、しかも掛けるときれいに曲がってくれるようなロッドを求めて何本か使ってきました。自分は単にキャストフィールでいえばファースト系が好みでサーフスター対SPSならサーフスター派になると思います。
続きを読む
2008年07月29日
TIFA テクニカルスティック T600L
すでに7年以上使っているトラウトロッドです。最近は年に1度使うかどうかの頻度ですが、価格も安くガイドはSIC、アクションはファーストで渓流のキャストもビシッと決まる。リールシートも作りがしっかりしているので釣行中の緩みも少ないのでこれといって不満の無いロッドです。 続きを読む
タグ :トラウトロッド
2008年07月25日
ダイワ エメラルダスSTX-EG 862M-SV
つっついに買ってしまった、しかも新品で…大枚5枚以上の買い物はこのところしていないので、注文ボタンをポチッとするのに少し躊躇したが結局ポチッとしてしまいました。
エギングロッドは足場の高い堤防&冬のヤリイカエギング用に中古のSTX-EG922MH-SVを使っていたが、そろそろ秋のアオリシーズンを前にもうワンランク弱めのロッドを物色していたが、中古はなかなかオークションにも出ないし、新品はメーカーにも在庫が無く、注文しても納期が出ない状態だったので在庫の有る店で思い切って注文しました。
インプレはおそらく9月中旬以降になると思いますが、ロッドかリールかさんざん悩んだ結果ロッドにしました。リールにはもう数年頑張って働いてもらいます。
最終的に買ってしまったので、しばらく前のナチュラムさんのセールの時に思い切って買っておけば良かったかな。その時の方が安かったし…
そして同時にエギマル04マグマカラーの3.5S、3.5D、3.5SDのマグマシルバーメタサーベルもGETしました。
3.5Dはメタホワイトにしましたが、これは秋に使う予定、3.5Sは日中の秘密兵器に、3.5SDは冬のヤリイカで使う予定でいます。一昨年の冬はマグマシルバーでヤリイカかなりヒットしたので、ついでに購入。結構どこも在庫無いから有る時にゲットしておかなきゃね。
エギングロッドは足場の高い堤防&冬のヤリイカエギング用に中古のSTX-EG922MH-SVを使っていたが、そろそろ秋のアオリシーズンを前にもうワンランク弱めのロッドを物色していたが、中古はなかなかオークションにも出ないし、新品はメーカーにも在庫が無く、注文しても納期が出ない状態だったので在庫の有る店で思い切って注文しました。
インプレはおそらく9月中旬以降になると思いますが、ロッドかリールかさんざん悩んだ結果ロッドにしました。リールにはもう数年頑張って働いてもらいます。
最終的に買ってしまったので、しばらく前のナチュラムさんのセールの時に思い切って買っておけば良かったかな。その時の方が安かったし…
そして同時にエギマル04マグマカラーの3.5S、3.5D、3.5SDのマグマシルバーメタサーベルもGETしました。
3.5Dはメタホワイトにしましたが、これは秋に使う予定、3.5Sは日中の秘密兵器に、3.5SDは冬のヤリイカで使う予定でいます。一昨年の冬はマグマシルバーでヤリイカかなりヒットしたので、ついでに購入。結構どこも在庫無いから有る時にゲットしておかなきゃね。
タグ :エギングロッド
2008年06月07日
ダイワ シーホーク11MH
こいつもすでに新品は買えないんですよね。足場の高い堤防での超大物狙い用に買いました。
60gまでのジグやヘビーバイブ、鯛カブラなどを投げて、ワラサや80オーバーのマダイを釣るためなんですが、唯一マダイを釣ったのはこのロッドじゃなくて、違うロッドなんですよね~。だからまだ真価を発揮していないんです。
キャストフィールはサーフスターファンの自分に違和感無いのでややファーストな感じですね。HVFブランクスのお陰か重量も結構軽いので余分なストレスも感じません。今年も数回高い所に通いましたがダメダメでしたしね。
60gまでのジグやヘビーバイブ、鯛カブラなどを投げて、ワラサや80オーバーのマダイを釣るためなんですが、唯一マダイを釣ったのはこのロッドじゃなくて、違うロッドなんですよね~。だからまだ真価を発揮していないんです。
キャストフィールはサーフスターファンの自分に違和感無いのでややファーストな感じですね。HVFブランクスのお陰か重量も結構軽いので余分なストレスも感じません。今年も数回高い所に通いましたがダメダメでしたしね。
2008年06月06日
ダイワ エメラルダスSTX-EG 922MH-SV
サーフでの遠投や水深有り足場の高い堤防用に中古ですが手に入れました。
まず持ってみて軽さにビックリ、また細く頼りなく感じる見た目と裏腹に4号エギフルキャストでも全く不安がないのは素晴らしいです。冬のヤリイカ狙いなどは水深が12m以上有るような堤防で3.5号Dに追加ウエイト付けてやることがあるから、この位のロッドが欲しかったんです。強いから感度が低いかというと、感度も抜群で底の感じが手に取るように判りますね。感度についてはSVFのもたらすところが大きいようです。
秋の新子狙いに862Mが欲しいところですが、何せ値段が値段なので…
まず持ってみて軽さにビックリ、また細く頼りなく感じる見た目と裏腹に4号エギフルキャストでも全く不安がないのは素晴らしいです。冬のヤリイカ狙いなどは水深が12m以上有るような堤防で3.5号Dに追加ウエイト付けてやることがあるから、この位のロッドが欲しかったんです。強いから感度が低いかというと、感度も抜群で底の感じが手に取るように判りますね。感度についてはSVFのもたらすところが大きいようです。
秋の新子狙いに862Mが欲しいところですが、何せ値段が値段なので…
2008年06月06日
パームス 旧サーフスターSGP-96M
一度手放したんですが、また買っちゃいました。
サーフで青物狙いの時や、荒れた日等に使います。アローズ96MLよりは持ち重り感は有りますが、40gのジグやジグミノー等を思い切りキャストするにはこのクラスが最適でしょう。アクションはファーストで、感度は良い方だと思います。一時期手放したのはダイワのモアザンサーフマスター110Lに替えたためですが、エンドグリップの長さに不満があり、結局また買いなおしました。
しかしロッドの絶対的感度はモアザンの方が上だったので、今後ブランジーノ96MMLもしくは106MLを購入出来たら手放すかもしれませんね(笑)サーフといってもホームエリアの糸魚川は急深サーフなので飛距離もそんなに要らないので11より9.6位の長さが体力的にも丁度良いのではと自分は思ってます。
サーフで青物狙いの時や、荒れた日等に使います。アローズ96MLよりは持ち重り感は有りますが、40gのジグやジグミノー等を思い切りキャストするにはこのクラスが最適でしょう。アクションはファーストで、感度は良い方だと思います。一時期手放したのはダイワのモアザンサーフマスター110Lに替えたためですが、エンドグリップの長さに不満があり、結局また買いなおしました。
しかしロッドの絶対的感度はモアザンの方が上だったので、今後ブランジーノ96MMLもしくは106MLを購入出来たら手放すかもしれませんね(笑)サーフといってもホームエリアの糸魚川は急深サーフなので飛距離もそんなに要らないので11より9.6位の長さが体力的にも丁度良いのではと自分は思ってます。
2008年06月06日
パームス サーフスターアローズSAGS-76ML
SAGS-76ML
¥48,300(本体価格¥46,000)
7ft.6inc. 2pc. 1/4-5/8oz.Lures 8-14lb.Line
Pack Lgth.118.0cm Rod Wt.120g
至近距離のテトラ周り狙いや、アジング、根魚狙いに購入しました。娘の練習にも短くて丁度使えそうです。
サーフの沖にテトラ帯の有る場所では96では微妙なキャストが難しいですが、これならライナーキャストでピンポイントで狙えます。MLのパワーも不意の大物でも対応できるのでいいですね。
21gのジグを思い切り投げてみたけど問題無いみたいです。
¥48,300(本体価格¥46,000)
7ft.6inc. 2pc. 1/4-5/8oz.Lures 8-14lb.Line
Pack Lgth.118.0cm Rod Wt.120g
至近距離のテトラ周り狙いや、アジング、根魚狙いに購入しました。娘の練習にも短くて丁度使えそうです。
サーフの沖にテトラ帯の有る場所では96では微妙なキャストが難しいですが、これならライナーキャストでピンポイントで狙えます。MLのパワーも不意の大物でも対応できるのでいいですね。
21gのジグを思い切り投げてみたけど問題無いみたいです。
2008年06月06日
パームス サーフスターアローズSAGS-96ML
SAGS-96ML
¥51,450(本体価格¥49,000)
9ft.6inc. 2pc. 1/4-1oz.Lures 8-20lb.Line
Pack Lgth.148.5cm Rod Wt.160g
昨年までサーフスター96Lをサーフのメインに使っていましたが、1オンスジグまでキャストできるアローズ96MLにしてみました。感度やキャストフィールは先代サーフスターと同じくファーストアクションでビシッと決まって気持ちいいですね。
続きを読む
¥51,450(本体価格¥49,000)
9ft.6inc. 2pc. 1/4-1oz.Lures 8-20lb.Line
Pack Lgth.148.5cm Rod Wt.160g
昨年までサーフスター96Lをサーフのメインに使っていましたが、1オンスジグまでキャストできるアローズ96MLにしてみました。感度やキャストフィールは先代サーフスターと同じくファーストアクションでビシッと決まって気持ちいいですね。
続きを読む