2008年12月30日
遠投根魚リグ&ロッド考察
春先に試してみたいと思っている超遠投でのワーミングでの釣りに使うリグ&ロッドを冬の間に考えたいと思っています。狙いはサーフの沖40~50m辺りにある沈みテトラに着いているランカー黒ソイ、アイナメ、キジハタ、シーバス、黒ダイ等の魚種でテキサスなどで沈めてしまうとライン角度も水平に近いので殆ど根がかりしてしまうのでスイミングで狙いたい。掛かれば40UPは間違いないエリアなので何とかして攻略したい…(ゴムボートで出れば簡単なんですけどね)
今まで何度か根がかりしにくいシンカーで試してみたけど、ちょっと飛び過ぎるとテトラ帯の先の角でメインラインが切れ、上手く直撃しても穴にシンカーが落ちると駄目、飛ばないと全く当たらない…かなり難しいです。ジグやシンペンでカウントダウンしてリトリーブで攻めているが、アピール時間が短く、バイトが少ないしちょっと攻めすぎると海藻の茎の餌食になってしまうので、イメージとしてはテトラ帯の沖まで飛ばしてスロー沈下、カウントダウンしてスローリトリーブで海藻の上や切れ目を引いてくるイメージです。
今まで何度か根がかりしにくいシンカーで試してみたけど、ちょっと飛び過ぎるとテトラ帯の先の角でメインラインが切れ、上手く直撃しても穴にシンカーが落ちると駄目、飛ばないと全く当たらない…かなり難しいです。ジグやシンペンでカウントダウンしてリトリーブで攻めているが、アピール時間が短く、バイトが少ないしちょっと攻めすぎると海藻の茎の餌食になってしまうので、イメージとしてはテトラ帯の沖まで飛ばしてスロー沈下、カウントダウンしてスローリトリーブで海藻の上や切れ目を引いてくるイメージです。
シーバスロッドで攻めても全く問題無いんですが、やはりワーミングとなると繊細なティップが必要、バット部はかなり強めでないと根から引き離せない。遠投するので長さは9フィート位は欲しい…
メバルロッドではHクラスでも役不足だし…黒ダイMリグロッドやフラットフィッシュロッドがベストマッチかな??
しかし黒ダイ用はどうも長さが短いですね。フラットフィッシュ用は長さはまずまずだが波打ち際でのばらし&遠投対策でスローテーパーの物が主流のようです。
で、数種類候補をピックアップしてみました。
パームス エルア:サイドストロークSDGS-89ML
パームスの新製品でフラットフィッシュ専用ロッドシリーズ
ヒラメやマゴチ狙いに欠かせないアイテムであるワームにフォーカスし、その操作性の追究を目的に開発されたコンプリートハンドリングモデル、ジグヘッドによるリフト&フォールやスイミング、さらにアンダーショットでのシェイキングまで、意のままにコントロールすることができるブランクが、ワーミング専用モデルの証です。高弾性カーボンをメーンマテリアルとし、飛距離を生み出す限界のファストテーパーを与えることで、水中のワームを動かしたい分だけ、アクションさせたい分だけ操作することを可能にしました。
という宣伝文でしたがかなり品薄、適合ルアーウエイト等は自分のシーバスロッドSAGS-96MLとほぼかぶってしまうが、アクションに期待。春に発売されるであろうSDGS-96MLが本命かな??
天龍:プレアデスPL89L
テンリュウのマゴチ専用アクションのロッド
ジグヘッドリグのボトムバンピングで攻撃的にマゴチに仕掛けるファーストテーパー設計。8.9フォートというレングスのファーストテーパー設計がロングキャストと操作性のバランスを飛躍的に向上させ、効率よくターゲットに誘いかけ、バイト、フッキングへと持ち込みます。
という宣伝文、適合ルアーウエイトは5~21gでサーフでは丁度良い感じだが、堤防での超ランカーヒラメ狙いには約不足か?
まあロッドは焦って購入する必要もないのでとりあえずSAGS-96MLでやってみる予定でいます。
まずは思案中のリグが通用するかどうかテストしてみないとね(それが一番の問題です)
スローシンキングで遠投出来る重量(20g程度?)さらに根がかりさせずに巻いてくる…結構悩みます。
餌釣りも視野に入れて検討中です。
前に釣った44cm黒ソイの刺身&あら汁は最高に旨かったもんな~…
ソルトルアーブログランキングに参加しています。
よろしければ下記バナーをポチッと!
おねげえしますだ~<(_ _)>


メバルロッドではHクラスでも役不足だし…黒ダイMリグロッドやフラットフィッシュロッドがベストマッチかな??
しかし黒ダイ用はどうも長さが短いですね。フラットフィッシュ用は長さはまずまずだが波打ち際でのばらし&遠投対策でスローテーパーの物が主流のようです。
で、数種類候補をピックアップしてみました。
パームス エルア:サイドストロークSDGS-89ML
パームスの新製品でフラットフィッシュ専用ロッドシリーズ
ヒラメやマゴチ狙いに欠かせないアイテムであるワームにフォーカスし、その操作性の追究を目的に開発されたコンプリートハンドリングモデル、ジグヘッドによるリフト&フォールやスイミング、さらにアンダーショットでのシェイキングまで、意のままにコントロールすることができるブランクが、ワーミング専用モデルの証です。高弾性カーボンをメーンマテリアルとし、飛距離を生み出す限界のファストテーパーを与えることで、水中のワームを動かしたい分だけ、アクションさせたい分だけ操作することを可能にしました。
という宣伝文でしたがかなり品薄、適合ルアーウエイト等は自分のシーバスロッドSAGS-96MLとほぼかぶってしまうが、アクションに期待。春に発売されるであろうSDGS-96MLが本命かな??
天龍:プレアデスPL89L
テンリュウのマゴチ専用アクションのロッド
ジグヘッドリグのボトムバンピングで攻撃的にマゴチに仕掛けるファーストテーパー設計。8.9フォートというレングスのファーストテーパー設計がロングキャストと操作性のバランスを飛躍的に向上させ、効率よくターゲットに誘いかけ、バイト、フッキングへと持ち込みます。
という宣伝文、適合ルアーウエイトは5~21gでサーフでは丁度良い感じだが、堤防での超ランカーヒラメ狙いには約不足か?
まあロッドは焦って購入する必要もないのでとりあえずSAGS-96MLでやってみる予定でいます。
まずは思案中のリグが通用するかどうかテストしてみないとね(それが一番の問題です)
スローシンキングで遠投出来る重量(20g程度?)さらに根がかりさせずに巻いてくる…結構悩みます。
餌釣りも視野に入れて検討中です。
前に釣った44cm黒ソイの刺身&あら汁は最高に旨かったもんな~…
ソルトルアーブログランキングに参加しています。
よろしければ下記バナーをポチッと!
おねげえしますだ~<(_ _)>


Posted by ボーン at 16:35│Comments(0)
│ロッド