2020年06月09日
ダイワ エメラルダスAGS91ML
名竿AGS92Mを手放してAIR AGS89Mに切り替え良い釣果を得て来ましたが、中古ショップに美品の91MLを発見してしまい、思わずバイトしてしまいました・・・無傷で殆ど新品状態です。
AGS89Mに不満は無いんですが、もう少し長くもう少しソフトなティップが欲しい自分の好みにかなり近いんじゃないかと思いゲットしました。同シリーズの92Mは超お気に入りでしたがティップがもう少しソフトなら最強だと未だに思っています。現在使用中のエアAGS89Mは抜群の軽さと扱いやすさ適度に張りが有るので操作感やフルキャストは得意ですがやはりティップが92Mと同じくやや硬いですね。
91MLが自分の理想に近い感じなら良いんですが、素振りの印象では、予想通りSVFブランクスがシャープに反応していて、収束もAIRより早くピタッと止まります。反発力などは実際エギを操作してみないと解らないので、普段はやらない梅雨のコウイカエギングでも一度やってみようかと思っています。コウイカは美味しいんですが見た目とスミの量が半端ないので敬遠してきましたが・・・

AGS89Mに不満は無いんですが、もう少し長くもう少しソフトなティップが欲しい自分の好みにかなり近いんじゃないかと思いゲットしました。同シリーズの92Mは超お気に入りでしたがティップがもう少しソフトなら最強だと未だに思っています。現在使用中のエアAGS89Mは抜群の軽さと扱いやすさ適度に張りが有るので操作感やフルキャストは得意ですがやはりティップが92Mと同じくやや硬いですね。
バット部分は92Mの強さでティップがMLの柔らかさなら自分にピッタリなんだが・・・名前を付けるとしたらAGS92MLM最近の表示だとAGS92ML/Mとなりますかね??
91MLが自分の理想に近い感じなら良いんですが、素振りの印象では、予想通りSVFブランクスがシャープに反応していて、収束もAIRより早くピタッと止まります。反発力などは実際エギを操作してみないと解らないので、普段はやらない梅雨のコウイカエギングでも一度やってみようかと思っています。コウイカは美味しいんですが見た目とスミの量が半端ないので敬遠してきましたが・・・
さらにはソフトなティップを生かして、尺アジのフロートリグでの釣りなんかにも対応できれば良いですね。経験上HVFブランクスとSVFブランクスではSVFの方がシャープな印象が有ったので、もしかしたらベストな選択の予感がします。
使い分けとして、
EZ-Qを使って細かなしゃくりを多用するような時は89M、デイエギングやマズメのアピール勝負のような時ですね。
アオリーQで大きな2段しゃくりを使って、高く跳ね上げてフォールで抱かせるような釣りで91ML、休日前の夜間でオールナイトで勝負で夜間にゆっくりと見せて抱かせるような時です。
ラインも普通のフローティングPEとシンキングPEを使い分けてサーフエギングを楽しんでいきたいと思います。楽しみですね。
Posted by ボーン at 19:01│Comments(0)
│ロッド