ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
雨こそ釣れる!レイン対策! 高級魚を狙え!フラットフィッシュ! 快適な安眠空間を♪車中泊を楽しもう! ショアジギングにLets Try! ルアーでアジを釣ろう♪ 爆釣!エギング!!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2021年04月14日

ラウズ85 ボーンオリカラVersion2

前回の満月の釣行でメバルに気に入られた激ブルーグローversionですが、根に潜られてご臨終したので、version2を塗ってみました。

今回は85Fと85Sの二個を塗ったんですが、途中ミスが有り結構大変でした。

ベースの水性ホワイトを数回塗り、ブルーグローを3回、結構ブルーに光るようになったところで、ラメホロミックスのネイル用のパウダーを塗布、そのベースに普通にウレタンフィニッシャーを使えばよかったのにネイルアート用のクリアジェルって奴を使ったら・・・

3日経ってもべとべとしてて固まらない???

良く調べると、UVライトで硬化させないと固まらないようだ・・・

速攻激安UVライトをゲットし硬化してみると・・・1時間位でカチカチに硬化!


これはリップの補修やエギの安定フィンの自作に使えそうだ・・・もちろんネイルも出来る(笑)

 フックは迷ったんですがガマのSPMH7番を前後に装着。
カルティバの41は眠り系でショートバイトを取りにくいので 46がお気に入りでしたが、ここ数年はガマのフックにハマっているので。

嬉しい誤算でコーティングが厚くなって、フックも太くしたので85Sが12g、85Fが10gと若干重く仕上がっています。

飛距離はズィークイッドより飛ぶしスローに誘えるから動きがナチュラルなズィークイッドと二刀流で行けば四角無しって感じで行きたいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。  


Posted by ボーン at 21:17Comments(0)ミノー

2019年01月30日

2019年 春のホタルパターンに向けて

体力の衰えなのか、毎年インフルエンザに掛かっています。
今年も見事に子供から頂きました。

休んでいる間暇なのでネットでズィークイッドを探したり、色々しましたがやはりお店に行かないと手に入りませんね~。

過去に黒鯛をホタルパターンでヒットさせたルアーで、現在1軍から落ちてしまったルアーに注目。
カラーを変更してグローベリーやブルーグローで塗ってみました。
昨年もインフル監禁中に大量に作ったので今年は3個ほど塗ってみました。

サスケ90SS マリア フライングダイバー85S

サスケは沈みも早く一定の層をじっくり引けるし、フライングダイバー85はジャークで潜らせてからの超デッドスローが得意で推定50オーバーを掛けた(波打ち際でばらしたけど)実績が有る。


サスケはあえてフリーハンドでブラックゲソラインを昔あったサスケのホタルカラーバージョン風に入れて手作り感を出してみました。
FD85は殆ど光らせないでデッドスローで使ってみたいと思っています。

初戦は3月の初旬の新月周りでしょうかね?


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。  

Posted by ボーン at 09:53Comments(0)ミノー

2018年03月10日

春のホタルイカパターン用ルアーちょっと公開

基本的に市販で売っているホタルイカミノーを使えば良いんですが、やはり楽しみというか自分だけのカラーを使って釣果を上げたいって思うのは毎年ルアーで悩んだり大金を使うのに嫌になってきたら自然とそうなっていくと思います。

昔使っていたルアーを着色してホタルパターンに合わせて行って釣果を出せば、一層楽しみも増していきますよね。

今回はちょっと紹介してみます。

皆さん好みが違うと思いますが、自分は

飛距離が出る事。
泳がない事。
比較的スローに引いても沈みすぎない事。

の三点を基準に選んでいます。

カラーは
明りの有る場所や濁りの有る場所で使うシルエット重視の物
ブルーグローでホタルイカに似せていくもの。
の2点で構成しています。



まずはメインに使っているこれまた廃盤品にトップスライダー18gのシンペン、ブルーグローカラーです。
ノーマルのカラーを削ってレッドヘッド、ブラックヘッドにブルーグローを合わせています、今シーズンは大きめの金ラメを追加してシルエットをぼやかすように改良しました。黒目玉は油性で塗ってコーティングしたら失敗して流れてしまいましたが、すでに本体が入手不能なのでそのまま仕上げています。
尺アジやシーバスはかなり釣れています。60m以上の飛距離が出るし、サーチベイトとして使用したり、レンジをサーチするのにかなり重宝しています。






昨年度から愛用しているのがアイマのトリップです。85と66と有りますが、重量も有り飛距離も出て、トップスライダーよりかなりゆっくり引けるのでホタルパターンには重宝しています。昨年度は85でシーバス、尺アジを結構仕留めたので今年は66を追加して尺メバル&尺アジキラーとして使っていく予定です。




駆け上がりのソイ、メバルに強いのがヨーズリマグミノーとデュエルのアイルマグネット70Sです。
マグミノーはロングリップで深度1.2m位をデッドスローで巻けるし、70sはス-パースローリトリーブでテトラ際を巻いて来る事が出来てクロダイにもかなり効果的です。




後は定番のジークイッド90Sですね。最終的にはこいつに頼りますが、南風の時に限ります。何しろ飛びません。

今年はさらに好きなメーカーのエフテックのユラユラボーノを戦力に加えようと準備しています。中層より上の攻略に期待してます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。  

Posted by ボーン at 22:37Comments(0)ミノー

2014年01月02日

真冬のシーバス用プラグ仕入れました

昨年末行ったときにかなり良かったのが
タイドミノースリム175mm フラッシングホワイト&パールチャート
でしたが、08カラーのフラッシングホワイトはどこも在庫が無く困って他社製品で探してみたら

デュエルハードコアミノーで良い感じの奴を見つけました。
基本的にホワイト系で若干フラッシング効果が有る物が一番良いように思えたので3色チョイスしました。

パールホロレッドヘッド
キャンディー
ナチュラルプログリーン

この3色&タイドミノーパールチャートで新年は行ってみたいと思います。パールにメッキのラインが入っていたり、キャンディーは細かいラメになっていたりと結構期待できそうです。ついでに超アピール用に210Fも買ってみたんですがでかすぎるかな~?

ウォブリングが結構強めの方が釣れるような気がしましたが実釣で試してみたいです。
しかし毎日大荒れで困りますね~。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 映画ブログ B級映画へ
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!





  

Posted by ボーン at 11:43Comments(0)ミノー

2010年03月01日

トップスライダー塗装その2

ブラックのベースカラーを生かしてブラックヘッドグローを作ってみました。なんか白黒で縁起悪いので、嫁さんのマニキュアボックスを物色してラメ発見!ブラック部分に塗ってみたら良い感じにキラキラしてる…


これは良いなという事でノングローのブラックラメバージョンも作ってみました(笑)

ブルーのキラキラが良い感じで光っていますね。こりゃ釣れそうだ!

仕上げにヤリエのトップコートを塗れば完成です。

ヤリエ トップコート ケイムライト専用
ヤリエ トップコート ケイムライト専用



ヤリエ 蓄光ペイント・マニキュアタイプ
ヤリエ 蓄光ペイント・マニキュアタイプ

今回使用したグローはブルーグローです。レッドグローも興味あるな~。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!


  

Posted by ボーン at 18:18Comments(2)ミノー

2010年02月27日

今年もトップスライダー塗装開始!

毎年春のホタルパターンで活躍してくれる旧アクアマジックのトップスライダーのグロー塗装開始しました。今年は近所のD君に頼まれたので多めに塗装…



いつも使っているLTIの塗料は有るだけにして、今年はチョット高いけどヤリエの塗料を試しに使ってみる事にしました。マニキュアタイプなので塗るのは簡単です。LTIよりも緩くなっているので塗りやすくて良いと思います。グローのカラーは発光させてチェックしたけどLTIのブルーグローと殆ど同じ発色でした。

ヤリエ 蓄光ペイント・マニキュアタイプ
ヤリエ 蓄光ペイント・マニキュアタイプ



毎年サーフは浸食されて水深や流れが変わるので、その年に合わせたカウントダウン&リトリーブが大変でもあり楽しみでもあります。今年はどうかな~??
活躍してくれる事を祈りつつマニキュア臭のこもった部屋で記事書いています(笑)

でも藤森酒店にトップスライダーの在庫が無くなってしまったらどうしようかな…色々試してはいるんですが、良いシンペンがなかなか無いので困りますよ~。でも俺以外に使っていないようで後数年は使えそうかも(笑)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
  

Posted by ボーン at 21:15Comments(0)ミノー

2009年03月15日

旧アクアマジック トップスライダー90mm塗装中

後1週間で出産予定日が来ます。女の子確定してますが、楽しみです~。
当然釣りにはいけませんが、とりあえず先日届いたマニキュアタイプの塗料でトップスライダー塗装中です。プライマーのホワイティーベースを塗った後、夜光塗料を塗って乾燥中です。
自分の場合頻繁に作業するわけでもないので、完成度は高くなくてもいいのでマニキュアタイプで充分。
綺麗に発光してさえくれれば、あとはリアクションでのヒットを待つだけです(笑)  続きを読む

Posted by ボーン at 20:34Comments(0)ミノー

2008年11月09日

エフテック エスフォーNEO125、127mkⅡ

セミトップ系のミノーで好んで使っているのがエスフォーです。中でもスリム系のNEO125はオールシーズン頼りになります。127mkⅡはやや重量が有り飛距離が出るので波や流れによって使い分けします。  続きを読む

Posted by ボーン at 20:54Comments(0)ミノー

2008年11月06日

タイドミノースリム140&175

タイドミノースリムは飛距離もまずまずで実績も高いので好んで使っています。親友が又長106cmのシーバスを上げたのもタイドミノースリム120でした。  続きを読む

Posted by ボーン at 18:03Comments(0)ミノー

2008年11月06日

シーバスルアー総入替え!?

なんかシーバス最近全然やらなくなってしまった。10年以上前は何しろひたすら投げ続けてシーバス狙っていたのにここ数年ホント年に数回やるだけになってしまった。なぜだろうと考えてみると  続きを読む

Posted by ボーン at 17:58Comments(0)ミノー

2008年11月06日

ハンプ グース140F

10年くらい前に実際のサヨリを見ながら170mmのミノーをバルサで削ってみて気がついたんですが、当時のミノーは背中が丸く腹がフラットなのが常識で平気で釣れていたけど、実際のサヨリは背中まっすぐで腹が丸く横幅もあってぷっくりしていたんです。そっくりに真似て作ってみたんですが全く泳ぎませんでした。  続きを読む

Posted by ボーン at 17:46Comments(1)ミノー

2008年07月18日

戦利品その2 マリアチェイスBW/SW125 CCH

スロットの戦利品で秋に使うであろうルアーを購入しました。
デュオと同じくらい好きなメーカー「マリア」のミノーチェイスBW/SW125のコットンキャンディーホロを1個づつ注文しました。


  続きを読む
タグ :マリア


Posted by ボーン at 17:00Comments(0)ミノー