2010年08月08日
ラクリップ&EZノッター
ナチュラムの貯まったポイントを利用して、送料無料セール中に何か買おうと物色していて先日やっと決めて注文しました。
メバリングやアジングに使うラクリップと、簡単に最強FGノットが作れると評判のEZノッターのライトライン専用のSSを注文。
本当はシーバスまで使えるSが欲しかったんですが、価格も高いしとりあえずSSで試してからでも良いかな~って事で決めました。ラクリップは現在使っているエギング用スナップより使いやすそうだったので試しに1袋だけ買って合計5100円で送料無料!結構得した気分です(笑)

TICT(ティクト) ラクリップ

Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター
ライトラインでは今迄ピミニでダブルラインにしてリーダー付けていましたが、小径ガイドの為ガイドがらみが多いのでFGノットが簡単に作れるというEZノッターは魅力的です。ただし根掛かりした時、高切れしない様に考えないと…
せっかく買ったんですが、仕事の契約更新、車の故障、繁忙期&車両入れ替え等で忙しくて全く釣行出来ません。アジング用のリール新調も現状では難しい状態になっています。釣行や海水浴も行けないうちに秋のシーズンになっちゃいそうです(苦笑)



にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
メバリングやアジングに使うラクリップと、簡単に最強FGノットが作れると評判のEZノッターのライトライン専用のSSを注文。
本当はシーバスまで使えるSが欲しかったんですが、価格も高いしとりあえずSSで試してからでも良いかな~って事で決めました。ラクリップは現在使っているエギング用スナップより使いやすそうだったので試しに1袋だけ買って合計5100円で送料無料!結構得した気分です(笑)

TICT(ティクト) ラクリップ

Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター
ライトラインでは今迄ピミニでダブルラインにしてリーダー付けていましたが、小径ガイドの為ガイドがらみが多いのでFGノットが簡単に作れるというEZノッターは魅力的です。ただし根掛かりした時、高切れしない様に考えないと…
せっかく買ったんですが、仕事の契約更新、車の故障、繁忙期&車両入れ替え等で忙しくて全く釣行出来ません。アジング用のリール新調も現状では難しい状態になっています。釣行や海水浴も行けないうちに秋のシーズンになっちゃいそうです(苦笑)



にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
2010年04月14日
バリバス shockleaderゲット
ナチュラムの送料無料セールで丁度終わってしまったショックリーダーを注文しました。
今迄はバリバスのナイロンショックリーダーの20LB、30LBを使っていました。
20LBが終わってしまったので、年間通して1種類で使えるように22LBを使ってみようと思います。

今回はVEPショックリーダー22LBにしてみました。耐摩耗性がナイロンの20倍とファイト中の不安が激減すると思います。20LBが無かったので22LBにしましたが秋の荒れたサーフでは波で浮いた石の為にリーダーが潰れてしまうような時30LBを使っていましたがVEP22LBで行けるかな~って思います。50m巻きというのもお得な気がします。
遠投してランカー根魚を狙ったりテトラ帯をダイレクトに攻める時の為にフロロカーボンショックリーダー20LBも一緒に購入、使用感が良ければ細い12LBも欲しいです。
NOSDに何とか間に合って良かった~。



にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
今迄はバリバスのナイロンショックリーダーの20LB、30LBを使っていました。
20LBが終わってしまったので、年間通して1種類で使えるように22LBを使ってみようと思います。
今回はVEPショックリーダー22LBにしてみました。耐摩耗性がナイロンの20倍とファイト中の不安が激減すると思います。20LBが無かったので22LBにしましたが秋の荒れたサーフでは波で浮いた石の為にリーダーが潰れてしまうような時30LBを使っていましたがVEP22LBで行けるかな~って思います。50m巻きというのもお得な気がします。
遠投してランカー根魚を狙ったりテトラ帯をダイレクトに攻める時の為にフロロカーボンショックリーダー20LBも一緒に購入、使用感が良ければ細い12LBも欲しいです。
NOSDに何とか間に合って良かった~。



にほんブログ村
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
2009年05月06日
ファイヤーラインEXT150m 20lb ロービスグリーン
基本的にノーマルのファイヤーラインを愛用してきましたが、3000番替えスプールをゲットしたのでEXTを購入してみました。1.2号ですが箱の裏の説明書きをよく読むと1.2~1.5号の範囲の太さというのが正確なところのようです。オーシャンマークCT2500V2AA-Dに巻いてみたところスプールエッジが少し出ている位でノーマルファイヤーライン18lb1.5号よりはやや細いかなって位でした。
ロービスグリーンはカモフラージュ系カラーで、ブラックと同じくコーティングのはがれ具合が目で見て判断しやすいので良い様に思います。強度が18lbから20lbにアップしていて、ややしなやかになった張りがどうなのか使ってみてコメントしたいと思います。スプールに巻いた感じでは普通のPEより張りが有るがノーマルファイヤーより柔らかいって感じでした。
2506のスプールにはEXT0.8号ハイビスイエローを巻いていますが、ライントラブルもなく強度も12ポンドテストなので問題無く使えていますが、一番使う1.5号クラスでの使用感が興味あります。


ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
2008年08月30日
VARIVAS アバニエギングPE サスペンド
昨年までゴーセンのPEサスペンド1.0号を使っていました。感度は申し分ないのですが、腰が弱いので横風に結構弱いので他社の0.8号のサスペンドにしたんですがサーフでの使用では根ずれのせいか、キャストやしゃくりでぶちっと切れる事が多くて困りました。調べてみると直線強度がサスペンドはフローティングに比べて落ちるようで、8ポンドテストしか強度が無かったようです。 続きを読む
2008年08月05日
2008年07月27日
ゴーセンPEアオリイカエギ サスペンド 100m
ファイアーラインと比べるとかなりやわらかなラインですね。そのお陰か着底ご一回しゃくればラインが馴染んで高感度なラインだと思いました。しかし根ずれにあまり強い方では無いので、1.0号を使っていましたが直線強度的には問題ありませんでした。キャスト方向に対して横風が強い様な状況ではガイドがらみがたまに起きることが有りましたが、価格と性能を対比してみるとかなりお買い得だと思います。 続きを読む
タグ :ライン
2008年06月07日
ファイアーライン 18lb
旧パッケージの時から愛用しています。
シーバスやサーフの青物狙いに使っていますが、張りがあるのでライントラブルは年間で数えるくらいしかないですね。
耐久性もかなり高く、1年間巻き替えずに使い続けても平気でした。
最初は150mを使っていましたが、200mに落ち着きました。
太さも最初は16lbを使っていたんですが、サーフの駆け上がりでの根ずれや一晩投げ続けた時の細さゆえの人差し指の痛さから最終的にこのサイズに落ち着きました。

バークレー ファイヤーライン 200m
シーバスやサーフの青物狙いに使っていますが、張りがあるのでライントラブルは年間で数えるくらいしかないですね。
耐久性もかなり高く、1年間巻き替えずに使い続けても平気でした。
最初は150mを使っていましたが、200mに落ち着きました。
太さも最初は16lbを使っていたんですが、サーフの駆け上がりでの根ずれや一晩投げ続けた時の細さゆえの人差し指の痛さから最終的にこのサイズに落ち着きました。

バークレー ファイヤーライン 200m