2018年09月20日
エメラルダス AIR AGS89M インプレ
朝まず目に2回ほど使ってみたのでインプレします。
まず第一印象通りに張りがあるロッドです。ティップもやや硬めなのでイカパンチを弾いてしまうことがあります。
半面、キャストはバッチリ決まりますね~。飛距離も9フィート以上のロッドに遜色無い位飛ぶのでサーフエギングでも普通に使えます。
餌木を動かすのも、今まで使っていた名竿AGS92Mよりはるかに軽快に、軽い力で出来るので小細工も充分出来ます。
しゃくりもロッドの反発力を生かしたしゃくり方が生きてくる感じのロッドでした。
遠投力と小技のやりやすさを上手くバランスさせた良いロッドだと思いました。おすすめはサーフや磯場のような場所でのエギングだと思います。
バリエーションとしてMLMの硬さで91位の長さのロッドが出たら、自分の使い方では最高な気がしました。
しばらくはこいつでエギングしていきます。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
まず第一印象通りに張りがあるロッドです。ティップもやや硬めなのでイカパンチを弾いてしまうことがあります。
半面、キャストはバッチリ決まりますね~。飛距離も9フィート以上のロッドに遜色無い位飛ぶのでサーフエギングでも普通に使えます。
餌木を動かすのも、今まで使っていた名竿AGS92Mよりはるかに軽快に、軽い力で出来るので小細工も充分出来ます。
しゃくりもロッドの反発力を生かしたしゃくり方が生きてくる感じのロッドでした。
遠投力と小技のやりやすさを上手くバランスさせた良いロッドだと思いました。おすすめはサーフや磯場のような場所でのエギングだと思います。
バリエーションとしてMLMの硬さで91位の長さのロッドが出たら、自分の使い方では最高な気がしました。
しばらくはこいつでエギングしていきます。

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加中です。良ければバナーをぽちっとお願いします。
Posted by ボーン at 17:25│Comments(3)
│ロッド
この記事へのコメント
初めまして。いきなりのコメント失礼します。
私もエギングの長竿好きで勝手な親近感を持って参考にさせていただいてます。
エメラルダスAGS92MとAIR AGS89Mでは飛距離に違いありますか?
もし2本から選ぶとしたらどちらにしますか?
9フィートくらいのモアザンAGSををエギングに使ったらどうなんだろう…と考えたりもしています。
お時間ある暇な時にでもお教えいただけたら幸いです。
私もエギングの長竿好きで勝手な親近感を持って参考にさせていただいてます。
エメラルダスAGS92MとAIR AGS89Mでは飛距離に違いありますか?
もし2本から選ぶとしたらどちらにしますか?
9フィートくらいのモアザンAGSををエギングに使ったらどうなんだろう…と考えたりもしています。
お時間ある暇な時にでもお教えいただけたら幸いです。
Posted by 新右衛門 at 2019年10月03日 12:12
はじめまして、自分は秋のサーフエギングがメインで飛距離は欲しいのですが、3.5号のエギなら92Mの方が断然飛びます。3.0号ならそうは変わらないと思います。
しかしながら最近はEZ-Qにハマって居まして、ちょんちょんとしゃくる釣りをメインとしているので89Mの方が手首の負担が無くて良いと思っています。
EZ-Qを使う前は大きく2段しゃくりしてロングフォールで抱かせる釣りをメインとしていたので92mがばっちりハマっていました。
出来れば2本揃えたいところですね。
現在自分は89Mメインで、ナイトの釣りや大型狙いの2段しゃくりの釣りの時は999MLMを使っています。飛距離も断然飛びますね。
ただ999は年間で出番が数回しか無いので無駄なような気もします。
モアザンの流用は難しいと思います。シーバスロッドではティップの固さが固すぎてノリがかなり悪くなると思います。飛距離は出るとは思います。
手首の強い方なら92M又は91ML辺りをお勧めしますが廃盤なので良い物が有るかどうかが問題です。
楽に探りたいなら軽量な89Mが断然良いです。
エキスパートシリーズで91Mクラスが出るかと期待したんですが89Mが出てしまったので9フィートクラスの発売は期待できないでしょうね。
こんなんで参考になるでしょうか?
しかしながら最近はEZ-Qにハマって居まして、ちょんちょんとしゃくる釣りをメインとしているので89Mの方が手首の負担が無くて良いと思っています。
EZ-Qを使う前は大きく2段しゃくりしてロングフォールで抱かせる釣りをメインとしていたので92mがばっちりハマっていました。
出来れば2本揃えたいところですね。
現在自分は89Mメインで、ナイトの釣りや大型狙いの2段しゃくりの釣りの時は999MLMを使っています。飛距離も断然飛びますね。
ただ999は年間で出番が数回しか無いので無駄なような気もします。
モアザンの流用は難しいと思います。シーバスロッドではティップの固さが固すぎてノリがかなり悪くなると思います。飛距離は出るとは思います。
手首の強い方なら92M又は91ML辺りをお勧めしますが廃盤なので良い物が有るかどうかが問題です。
楽に探りたいなら軽量な89Mが断然良いです。
エキスパートシリーズで91Mクラスが出るかと期待したんですが89Mが出てしまったので9フィートクラスの発売は期待できないでしょうね。
こんなんで参考になるでしょうか?
Posted by ボーン
at 2019年10月03日 17:37

お返事ありがとうございます!
ほぼ3.5号しか使わないので92Mの方が飛ぶ事が分かって大変参考になりました。
89Mの方が数年新しいのでもしかしたら技術の進歩で89Mの方が飛ぶんじゃない?というのが不安でした。
私は長竿はダイコー・バートレット93M ダイワ・エメラルダスEX89M-s ラグゼEG-1 90M と使ってエメラルダスEX84.5を使いました。
ドラグを出さない強さで力加減で調整したら長竿の方が小さな動きですむので楽なのに気付きました。
バートレット93Mはリール側のガイドを1サイズ大きいのに変えたら劣化し始めたPEでも抵抗が減ったのでシーバス竿のガイドの方が飛距離伸びそうな考えになりました。
シーバス竿にもグリップエンドまでが短目のがえりますし。
今回はありがとうございました。
参考にさせていただいて気持ち良いキャストの出来る竿選びしたいと思います。
ほぼ3.5号しか使わないので92Mの方が飛ぶ事が分かって大変参考になりました。
89Mの方が数年新しいのでもしかしたら技術の進歩で89Mの方が飛ぶんじゃない?というのが不安でした。
私は長竿はダイコー・バートレット93M ダイワ・エメラルダスEX89M-s ラグゼEG-1 90M と使ってエメラルダスEX84.5を使いました。
ドラグを出さない強さで力加減で調整したら長竿の方が小さな動きですむので楽なのに気付きました。
バートレット93Mはリール側のガイドを1サイズ大きいのに変えたら劣化し始めたPEでも抵抗が減ったのでシーバス竿のガイドの方が飛距離伸びそうな考えになりました。
シーバス竿にもグリップエンドまでが短目のがえりますし。
今回はありがとうございました。
参考にさせていただいて気持ち良いキャストの出来る竿選びしたいと思います。
Posted by 新右衛門 at 2019年10月03日 21:30