2017年08月04日
2017/08/04 糸魚川早朝シーバス釣行&フージンAD102Mテスト
真夏のアカイカエギングをしようと思っていたんですが、今年は今一遅れているみたいでショアからは殆ど釣れていないようです。
先週まではサーフでのマゴチが釣れていたようですが、週末は久々の家族全員での海水浴なので平日の早朝に狙える釣り物を考えた結果河口のシーバスを攻めてみようって事になりました。
夏のシーバスなんてかなり久しぶりに狙いますが、ちょうどモアザンAGS109MMLを売却して中古ですが新しく入れ替えたのでテストも兼ねて釣行しました。
釣友S君のアドバイスで地形等を一通り聞いて2:30キャスト開始。
タイドミノースリム140Fで攻めるがどうもしっくりこない・・・5投でルアーチェンジフライヤー140に替えて中層を引くこと5投で早速ヒット。
54cmのフッコサイズですが、夏のシーバスならこんなもんかな~。
地形もだんだん把握できて来たのでもう少し深いレンジを攻める為にカッ飛び棒にチェンジ、数秒カウントダウンしてスローリトリーブ。
やっぱ釣れないかな~って思って気を抜いた瞬間ドスッと重い当たり合わせたら結構な重量感推定65cmクラスなので慎重にやり取りしたがえら洗いも無く突っ込んでいくタイプの魚だったので突っ込みの最中にタモを伸ばそうとした瞬間急浮上してえら洗い!一発でフックアウト・・・シーバスの勝利に終わりました。同様の深度とリトリーブを試すがあっという間に朝が来て強制終了。
今回の釣行はこれにて終了ですが、ちょっとやる気が出てきました。
明るくなってから30分位ロッドチェック、冬シーバス&サーフフラットに使うのが目的で、109MMLよりほんの少し固めがが理想です。フラット狙いの30gジグのリトリーブ時のティップの曲がりが109MMLは解りやすく良いんですがAGSの取り扱いに気を遣うし、45g程度のジグをフルキャストする事も有るので乗せてソフトにキャストする109MMLよりスパッと振れるロッドを探していました。模索した結果しっくり来そうなアピアのフージンAD102Mの中古にしてみました。AGS109MMLの売却代金で相殺できたのでタダです。
軽くインプレしますが、プラグは14g以上が投げやすく28g前後がマッチしています。冬シーバスや落ち鮎パターンにはベストな感じです。フラット狙いで多用する40g~30gのジグカブラは余裕でフルキャストできます。かっとび棒のフルキャストも安心してキャスト出来ます。春のホタルパターンの104MLXとこの102Mでオールシーズン快適に聴講できそうです。
今回のタックル
ロッド:アピア フージンAD 102M
リール:ダイワ モアザン3012H
ライン:スーパーファイヤーライン1.2号(20Lb)&リーダーバリバスフロロショックリーダー20LB
今回のヒットルアー
DUO タイドミノースリム140フライヤー
かっとび棒
ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!