2015年01月09日
テトラ上からのランカーシーバスランディング方法考察
冬のシーバスフィッシングで数年ハマっているのがテトラの上からのランカーシーバス狙いです。
先日83cm、79cmを上げたんですが5.3mの強めのタモの柄&タモ網で一人ランディングを試みたけど上手くいきませんでした。
結局タモ入れしてもらったんですが、単独釣行だとランディング成功率50%って感じでした。
そこでギャフで確実に取る作戦を考えています。
5.3mのタモで一節余ったのでギリギリ4m有ればギャフ打ち出来る計算でセレクトしてみたら。
柄はこの2点が長さ、強さともに良い感じでした。即納はベルモント、しかし収縮ポールは強そうですが引き上げの時スムーズに短く出来るかが心配ですね。しかし週末に間に合わないと困るのでベルモントにしました。
肝心のギャフですが、こちらも即納じゃないと困るので
これにしました。でも本当はメーター級が掛かった時の為に
辺りが欲しかったんですが、試しにベルモントでやってみます。
ショアブリ狙いの時はやはりナカジマパワーアダプターを付けてフライングギャフ仕様にして6mmロープで取りこみですかね??
フライングギャフは水ダコにも使えそうですね。



ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
先日83cm、79cmを上げたんですが5.3mの強めのタモの柄&タモ網で一人ランディングを試みたけど上手くいきませんでした。
結局タモ入れしてもらったんですが、単独釣行だとランディング成功率50%って感じでした。
そこでギャフで確実に取る作戦を考えています。
5.3mのタモで一節余ったのでギリギリ4m有ればギャフ打ち出来る計算でセレクトしてみたら。
柄はこの2点が長さ、強さともに良い感じでした。即納はベルモント、しかし収縮ポールは強そうですが引き上げの時スムーズに短く出来るかが心配ですね。しかし週末に間に合わないと困るのでベルモントにしました。
肝心のギャフですが、こちらも即納じゃないと困るので
これにしました。でも本当はメーター級が掛かった時の為に
辺りが欲しかったんですが、試しにベルモントでやってみます。
ショアブリ狙いの時はやはりナカジマパワーアダプターを付けてフライングギャフ仕様にして6mmロープで取りこみですかね??
フライングギャフは水ダコにも使えそうですね。



ブログランキングに参加中!バナーをポチッとお願いします!
Posted by ボーン at 19:13│Comments(0)
│フィッシングその他