2008/06/28釣行結果、マゴチ51cm
土曜日は仕事だが、天気が良いし波も低いので、朝まず目のみヒラメ狙いで糸魚川H川河口周辺サーフに出動しました。久々に行くので地形もうる覚えで、とりあえず暗いうちは得意のグローのジグミノー、明るくなってからワームで攻めようとルアーセレクト。AM2時起床、到着2:45、キャスト開始は3時でした。すでに明るくなり始めていたのでジグミノーでサーチ…思ったより水深が浅く苦戦…根がかり(T_T)/~~~
仕方なくワームで攻めようと思ったが、何と急深を予定して1オンスと3/4オンスしか持ってきていない(ガ~ン)
スローに誘えないのでジャケットの中のルアーケースを物色しているうちにどんどん明るくなってきた。
かなりマイナーなミノーだが好んで使っていた
「Fテック V-six127+ONE」を取り出しキャスト後カウントダウン、浅いので10数秒で着底、ボトムを感じながらスローリトリーブ…数投後ゴンッといきなり当たり、フッキングしたが5秒後くらいにフックアウト(T_T)
よく見るとフックが錆びて先端が丸くなっている(ガガ~ン)
アングラーも連れと2名だけなので焦らず新品の
「カルティバ ST-41TN 6番」にチェンジしてキャスト再開、きっと地合だから食って来るはず…
10分後位にやや移動した先で同じような当たり!今度はバッチリフッキング成功!
でもヒラメだと思い込んでファイトしたが波打ち際までゴンゴン引いて何か違う感じ…で上げてみると
こいつでした~(嬉)V-sixを真横からガッチリ食ってました。さっきのばらしも多分こいつの仲間です。サイズはちょっと小さめですが旨いんだよね~。ヒットは5時前、5:30迄やってみたけど今日は時間切れ終了。結局狙いのヒラメの姿は見れませんでした。
明日の朝リベンジ出来るかな~??
今回のタックル
ロッド:パームス サーフスターアローズ96ML
リール:ダイワ トーナメントZ3000C
ライン:ファイアーライン 18LB
リーダー:ナイロン20LB
ルアー:Fテック V-six127+ONE レッドヘッドホロ
オーナー針 スティンガートリプルフック ST-41TN
撤収時に連れのステラ4000とイグジスト2508をリーリングして比べてみました。当然自分のZ3000Cも…
ステラも滑らかだが、イグジスト2508はさらに上を行く滑らかさ、あとハンドルノブのガタつきが全く無いのがステラ、イグジストは素晴らしかった。リーリングの重さはZ3000Cが慣れているせいかしっくりくるんだけど、滑らかさと剛性感はやっぱり別物でした。欲しいな~…
あなたにおススメの記事
関連記事