DAIWA イグジスト2506

ボーン

2008年08月06日 06:58

エギング用に気合い入れて購入してしまいました。超高価なリールなので同時にちょいおきⅡ チタンも購入して傷防止します。ラインはサスペンドPEラインモーリス(MORRIS)バリバス アバニエギング サスペンドをセット予定です。
手に持った感触は軽いの一言。高級品=ズッシリ重いみたいな考えはこの際捨てましょう(笑)今までステラ4000を使っていたのでかなり小さく感じますがそのうち慣れるでしょう。テンション無しでのリーリングはダイワ特有のシュルシュル音が微かに聞こえてきますがそれ程気になりません。回転は滑らかですが滑らかさだけではなくてガタつきが全く無く高精度だというのが伝わってきます。調整ワッシャーは標準でラインを巻いてみる予定です。PEラインの場合は逆テーパーを弱めに薄いワッシャーに替えても良いと説明書には書いてありましたが、とりあえずは標準で。

詳細な使用リポートは9月後半からの秋イカシーズンになります。

最終的にはダブルハンドル仕様にしたいんですが、なにせ高額だったのでハンドルまで購入する予算無し。オークションで良品を気長に探します。しかし標準のハンドルは剛性感が有って感度は充分だと思えます、リーリング主体の釣りなら全く問題無いでしょう。10年選手の98ステラ4000やトーナメントZ3000Cとの決定的な違いはやはりこのハンドルに有るような気がします。もちろん内部も圧倒的に進化していますが、マシンカットハンドルによる感度UPは大きいのではと思います。折り畳み式は確かに収納に便利ですが感度を追及するとこうなるんでしょう。ハンドルの自重でリールが半回転回ってしまう現象は当然出ますがそこまでの微妙なあたりを取る感度を自分自身が持ち合わせていないと思うので、ダブルハンドルは使い勝手と自己満足の領域ということになりそうです。


ダイワ(Daiwa) イグジスト 2506

かなり高価なリールですが買って後悔はしませんね。10年使って年間6000円と考えるしかないでしょう(笑)




ダブルハンドルも

RCS マシンカットダブルハンドル
ジークラフト バサート ハイパーダブルフレームグラファイトリジットノブ


の2種類購入候補ですが、後者は超高価なのでチョット…でも欲しいです!


ランキングに参加しています。
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします


あなたにおススメの記事
関連記事